【EDHのタネ】潮汐を作るもの、ロートス

ゼンディカーのクソデカタコさん。

特徴


重い!ひたすら重い。
マナが大量にありさえすれば土地まで含めたパーマネントを寝かし続けながら殴れます。

また、大量のマナがある前提ではありますが追加ターンを使うと16個とかそれ以上のパーマネントを縛り付けられます。
相手全員を封じ込められれば実質さらに追加ターン!

ただ起動に8と時間操作で5、13マナ毎ターン用意しろと…
しかし(決まれば)抜け出すことは困難で、相手3人何もさせずに殴り切ることも可能!

問題は重さと除去耐性の無さ。


マナをどう伸ばす?

10マナ以上欲しいところ。
金属モックスやオパールのモックスを展開するだけでは到底足りませんし、手札も一瞬で尽きるでしょう。

2マナ以上うむアーティファクトで上振れを狙っていくといいかもしれません。

・スランの発電機
・金粉の水蓮
・スカイクレイブの秘宝(キッカー)
・永遠溢れの杯(キッカー)

などを通電式キー・多用途の鍵でガチャガチャすると5マナくらい伸びます。
copy artifactやファイレクシアの変形者で数増しするのもいいでしょう。

あとこれ。
ターン経過で、タコの足の本数分のマナファクトが出てきます。
コンボでも使うのでたくさん入っているであろう追加ターン呪文でカウンターを増やせるのも美味しい。
こちらは時計が一周すると大量ドロー。
マナファクト展開で失った手札を補充できるマナファクト。なかなか。

「戦利品の魔導師」等、青はアーティファクトをサーチできらカードをいくつか有しているのでキーパーツとなるとこれらを探しやすいです。

除去耐性は?

青得意の打ち消し、、と言いたいところですが、そのためのマナや手札まで残せるかどうかというところ。イーヴォ島の指輪など装備品で呪禁をつけたり、ピッチスペルでの打ち消しが必要になってきます。

ただ動き出せさえすれば、妨害が来そうなところを止めておくことで擬似的な除去耐性になります。
マナもたくさん出る構築にして、除去されたらまた出す、くらいの気持ちでもああかもしれません。

おわりに

僕が使っているケフネトとほとんどデッキの中身が変わらないので、ジェネラルを兼用させるのも面白いかもしれません。

今回は以上!

0コメント

  • 1000 / 1000