【EDH】寿司コンボを許すな
信託者コンボ、いわゆる寿司コンボ(タッサの信託者+セルフライブラリーアウト)を死滅させる術を考えます。
ここを見にこられているということはコンボの説明はしなくてもいいですよね…?
黒青青+カード2枚で勝ちが決まってしまう簡単お手軽コンボを許してはいけません。
対策はまあ色々考えられるんですが、コンボの手軽さに対して妨害の手間が割りに合わない感が強いです。
ただ、色が合えば簡単に組み込める=使う人が多いというわけで、妨害札が完全に腐る事は少ないのかもしれません。その点は救い。
思いつく対策は以下
・打ち消し
・強制ドロー
・誘発させない
・唱えさせない
・ライブラリーを回復させる
それぞれ見ていきましょう。
打ち消し
最も単純なもの。
タッサの信託者及びその誘発型能力、あるいはライブラリーアウト手段を打ち消す。
LO手段が解決したのち誘発型能力を消せば死は目前。
通常の打ち消しだと1対1交換で終わってしまい処せないので割りに合わない気もする。
基本的には青を触っていないと実現しにくいのも難点。
誘発型能力を打ち消す呪文についてはmtgwikiで「もみ消し」とその亜種を調べてみてください。
強制ドロー
またも青が得意なこと…
卓によって自分に打ってもよいので汎用性は高いもののちょっと重いか。
そのまま寿司職人を脱落させられるのは強み。寿司を握るからには命をかけてもらわなくてはならない。
具体的には
天才の閃き、青の太陽の頂点、崇高な天啓、ウーナの寵愛、好機、セファリッドの円形闘技場など。
色を選ばないもので言えば、ガイアー岬の療養所、海の中心御心、寺院の鐘など。
色が合えば発破(赤+青)
ソーサリーをインスタントタイミングで打てるようにするカードと組み合わせること前提ならばもっと選択肢があるものの、そこまでしている時点で厳しい。相手は3マナとカード2枚しか使っていないため。
誘発させない
倦怠の宝珠、トカートリの儀仗兵、静寂をもたらすもの、静翼のグリフ。
戦場に出たときの誘発をさせなくする。
白を使うならば視野。瞬足を持つグリフ以外は先置き生物なので除去に弱いのが難点。
唱えさせない
法の定め系列の1ターンに2回以上呪文を唱えさせなくするカードを用いる。
法の定めでwikiに行くと関連カード出てます。
あとはインスタントタイミングでのキャストをさせなくする。
3テフェなど。
ライブラリーを回復させる
緑で対策したいならば。
ガイアの祝福、記憶の旅など。
信託者の占術枚数を上回る量回復させる必要があるので、青のパーマネントがたくさん出ているとそもそも成立しない。
墓地対策として他の用途にも使えないこともないものの腐りやすい。
一応無色にも強制回復がある。
赤や黒で有用な対策は正直思いつきませんでした。ハンデスや切削で落とす…?
ということで御心と療養所はマナ基盤が許すなら是非試してみたいものです。
手軽で腐りにくい対策がもしあれば教えてください。
0コメント