【EDHのタネ】カラストリアの血の長、ドラーナ
月曜日なので黒の統率者をば。
ゼンディカーの吸血鬼の長!
ちなみにカリタスも長なんですが、エルドラージに寝返りました。ウラモグのお面つけてますし。
背景ストーリーやイラストで人気が高く、3種類も存在しているにもかかわらず構築ではイマイチ活躍できない人。
なんとかして使いたいッ!
まずはデザイナーズコンボを探す
人気キャラクターのカードにはデザイナーズコンボが用意されていることがあります。
ドラーナの場合、Googleで「ドラーナ」「血の長」とか検索すると関連カードが出てくると思います。
今回見つけたのはこちら
除去と殴りの能力と非常に噛み合う装備品です。これを黒得意のサーチで探してつけるだけでなんとなく試合になりそうな気さえします。
あらためて、特徴はなにか
結局のところ起動型能力が全てでしょう。
火吹き(マナを注ぎ込みパワーを上げる能力)と除去を同時にこなす器用な能力です。
これを活かした勝ち筋となると、やはりジェネラルダメージでしょうか。
ボードコントロールを任せて黒単色のコンボで…というには重さが目立ちます。
場に出ている時点で大体の場合5マナはありますから、X=3は保障されていると考えていいでしょう。
邪魔なブロッカーを除去しながらパワー7で殴れます。
それでも3人倒すには9ターンかかる上にマナも毎ターン5マナ使うわけで、カジュアルに組むにしても悠長です。
マナさえ潤沢なら、除去されても気になりませんし、ワンパンを狙えますが…
弱点を克服する
マナを伸ばしましょう。
瞬発的な加速でも構いません。
1ターンで1人落とせるか落とさないかは大事そうです。
・黒マナ倍
墓所の怪異、ニルカーナの亡霊、籠の中の太陽、魔力の籠手
・沼の数だけ加速
陰謀団の貴重品室、陰謀団の要塞、貴重品室の大魔術師
・沼を増やす
闇の領域のリリアナ、真面目な身代わりetc
lake of the dead、汚物の雨、アガディームの墓所、スカージの使い魔、見捨てられた碑らへんもいいですね。
マナの使い道を用意する
ドラーナだけだと戦況によっては、マナだけたくさん出るけど何もすることがない、という状況に陥ります。
そこでマナフラッド受けを用意してやるわけですが、できればドローをしたいところです。暗黒の儀式などの瞬発なマナ加速はアドバンテージを失いますから、それをリカバリーしてやらねばなりません。
2種類のエレボスや、強欲、アルゲールの断血なんかはマナさえあれば永遠にドローできて良さそう。
最後に
吸血鬼で固めたりするのも面白いかもしれません。ヴィトやヤヘンニが伝説の吸血鬼としてあげられますが、ゼンディカーには多くの吸血鬼があるのでフレイバーに寄せたデッキが組めそうです。
今回は以上です!
0コメント