【MTGアリーナ】白の初期配布デッキを改造するなら【初心者向け】

こんばんは。
今回は基本セット21(M21)段階での白単色の初期デッキを改造しましょう。

・白が好きだった!
・チュートリアルの後は何したらいい?
・将来的にはガチデッキを組みたい!
・できるだけ低予算で!

という方向け。
まずはデッキリスト。 
(カラーチャレンジが終わった段階)



白は攻撃・防御共にバランスが良いのが特徴です。回復やクリーチャーの強化にも長けています。
中でもモリモリ強くなる「神聖なる僧侶」に心奪われた方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「ライフを得ると強くなるカード」と「ライフを得るカード」を追加して強化してみます。
※レアリティが高いカードは枚数を抑えています。このデッキをより強くしたいのであれば、レアのカードを多くしてみてください。

デッキの根幹は神聖なる僧侶。
それに加えて、「生命力の天使」を増量しています。
また、「太陽冠のヘリオッド」と有れば2〜3枚入れたい強力なカードです。

これらの「ライフを得ると強くなるカード」を主体に、小型クリーチャーで攻めるデッキに仕上げていきます。

そこで、代わりにマナコストが大きなカードを全体的に減らしています。なぜなら小型で攻める以上、マナがたくさん生める状態になる前に決着になることが望ましいからです。
(中〜大型で攻めるデッキも全然アリです!一つの案として考えてください)

「太陽に祝福されしダクソス」は「情熱的な扇動者」よりもあらゆる面で強力です。レアリティも低いので、白を組むなら欲しいところ。

しかし、「伝説のクリーチャー」なので複数場に出すことができません。入れる枚数は2〜3枚にしておかないと、たくさん手札に来た時に使えないカードになってしまいます。

このデッキの中でも、いわゆるガチデッキ、ハイレベルなゲームでもよく使用されるのは「スカイクレイブの亡霊」です。
除去と展開をこなせる器用なカードで、いろいろなフォーマット(遊び方)で活躍しています。
白が好きでレアワイルドカードの使い道に迷っているならいい選択肢でしょう!



今回は以上になります。
YouTubeでは毎週水曜ラジオ配信をしていますので、よければそちらも覗いてみてくださいね。

0コメント

  • 1000 / 1000