【MTGアリーナ】青の初期配布デッキを改造するなら【初心者向け】

こんばんは。
今回は基本セット21(M21)段階での青単色の初期デッキを改造しましょう。

・青が好きだった!
・チュートリアルの後は何したらいい?
・将来的にはガチデッキを組みたい!
・できるだけ低予算で!

という方向け。
まずはデッキリスト。
(カラーチャレンジ終了時点)
青は飛行クリーチャーなどでブロックされずにライフを狙ったり、手札に戻すカード、相手のターンに使えるカードによってテクニカルに戦います。

「送還」で時間を稼ぎながら大量の飛行クリーチャーで殴ったり、大量の手札から次々に呪文を唱えたり…

今回はそんな初期デッキの特色を残しつつ強化してみたいと思います。
できた案がこちら。
能力を持たない「バニラ」クリーチャーや、マナコストが大き過ぎて使いにくいカードを減らしました。


「高尚な否定」は青特有の「打ち消し呪文」。どんなに大きなクリーチャーでも、場に出る前に消滅させられます。

このデッキはそんな打ち消し呪文やバウンス(=手札戻し)で時間を稼ぎながら、飛行クリーチャーで攻撃し続けるデッキです。

特に「厚かましい借り手」は有ればあるだけ入れたい強力なカード。ガチデッキでもよく採用される、青屈指のクリーチャーです。

まずは手に入りやすいアンコモンやコモンカードから入れ替えてみて、手になじむようでしたら黒を混ぜて「ディミーアローグ」や「青黒フラッシュ」のようなデッキにしてみてはいかがでしょうか。




今回は以上になります。
毎週水曜夜22時より、ラジオ配信もしていますのでぜひお越しください〜

0コメント

  • 1000 / 1000